
肥田恵司さん
24年1月発行 砂時計
初めて取材にお伺い
させていただいた肥田さん。
布草履作りで地域の子供達に
使ってもらいたいと毎日作成を楽しんでる様子が、
キラキラでした。
帰りに好きな色の布草履を
お土産に頂いて
きてしまいましたわ。
とてもカラフルで可愛い
布草履が多くの子達に
届いてることでしょうね。

高橋まゆみさん
24年6月発行 砂時計
長野県飯山市
高橋まゆみ人形館の作家。
初めての女性の取材。
緊張の中、ご挨拶すると、、、私がライターと思って
ご挨拶いただき、
一瞬で和やかな空気になり、
とてもフレンドリーで、
可愛い高橋さんに
キュンキュンでしたわ。

山浦一雄さん
24年2月発行 砂時計
長野県飯山市
お米の美味しい産地に暮らす
ニーチェを愛する山浦さん。
大変だったことも今では笑える話に変えてしまってるのかな?そば猪口に美味しいコーヒーを淹れていただき、薪が燻された部屋は、山小屋そのものの暮らしの空間が素敵すぎましたわ。

柴崎國夫さん
24年3月発行 砂時計
アメリカで和食レストラン[SHIBA OF TOKYO]経営者。
宮城県出身。のちに、
長野県中野市に移住。
現在は鳩レースを極める
毎日を送る。
お礼のお写真を届けると、
鶏の産みたて卵を
お土産に頂いて、
とても気さくな方ですの。

清水博純さん
24年3月発行 砂時計
舞台写真家。
銀行員のかたわら
劇団唐組赤テントや、太地喜和子の舞台撮影や、オフショットなど撮影してきた方を
取材させていただきました。
とても緊張した取材でしたが、とても粋な振る舞いと
美味しいコーヒーを淹れて
いただき、柔らかなシャンソンをバックに流して、
心地よく過ぎてく時間でした。

遠藤加代さん
24年11月発行 砂時計
11月になっても何だかまだ
暖かさを感じる日。
長野県小布施町のお洒落な
骨董品屋さん
オーナー遠藤加代さん。
とても笑顔も仕草も
キュートな趣と、個性を
上手に使いこなしてる方。

大宮みぎわさん
25年5月発行 砂時計
飯山市へ移住後、
在宅ワークなど多くの
お仕事をこなす方。
人に寄り添って
想いを伝える力を
お持ちの方だと感じました!
人を温かく包むオーラも
感じた気がします。

林文映さん
25年6月発行 砂時計
長野県小布施町浄光寺住職
元アナウンサーからの転職。
お父様の跡を継ぎ天職へ。
温かなユーモアが
お話の中にフワッと入り
始終和やかに時が
流れていました。

酒井悠弦さん
25年6月発行 砂時計
砂時計の中で初20代の同行。
自分の夢だけに収まらない!
多くの方に支えられた
感謝を忘れずに挑む姿!
多くの子供達にも
伝わって欲しいと思う
取材でした。

山口真未さん
25年7月発行 砂時計
山ノ内町へ移住、中野市にて
サロン経営を企業した山口さん
若いながらに苦労が耐えなく、
自分よりも先に相手を想う
寄り添う心を教えて
いただきました。
地域の女性の方に
背中を押してくれる
パワーを持った方ですわ。

山﨑信男さん
25年6月発行 砂時計
奥様とのショット。
お話の後、奥様との撮影にて。
とても愛おしいご夫婦の
ストーリーに
涙溢れる取材でした。
我が家も
溢れる愛情たっぷりの
未来になりますように。

小林大祐さん
25年7月発行 砂時計
お写真の中央の方が小林さん。
チームなかのとして、
統合する高校の建設を
設計をせれています。
中野に在中時は色々な所へ行き
中野の歴史や情報、風土なども
学んでいただいてます。

